お知らせ
最新の記事
アーカイブ
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年03月
- 2014年01月
- 2013年12月
最新記事

2022/01/21 NEW
メディア
掲載
『中小企業からニッポンを元気にプロジェクト』の第三期記者発表会に参加しました

2021/09/02 NEW
メディア
掲載
おでかけmoaに掲載されました!

2021/06/07 NEW
メディア
掲載
11年連続西日本1位になりました!【ホームプロ】

2020/06/28 NEW
その他
アートリフォームの感染予防対策の取組み

2022/05/20 NEW
イベント
50世帯のリフォーム暮らし展 開催@神戸HDC支店
2022/05/17 NEW
施工
事例
M133 オーダーメイドで自分好みの空間へ

2022/05/10
その他
杉並支店オープンのお知らせ
2022/05/10
施工
事例
M143 外国のホテルをイメージ
皆様お疲れ様です。
毎度ブログになると、本を紹介しておりますので今回も本をご紹介させてもらいます。
タイトルは【営業マンは商品を売るな】という本でございます。
当時読み始めたのは、アートリフォームでお世話になった時ぐらいなので約4年前ぐらいだったかと思います。
著者は加賀田晃さんといって、営業のセミナー等では有名な方でございます。
加賀田式セールスという営業スタイルを確立された偉人でございます。
生涯の営業人生のなかで、契約率99%を誇った営業の神様と呼ばれている方でございます。
興味のある方は、youtube等で講演内容等がアップされていますので一度ご覧になって下さい。
結構強烈な内容でございますので注意して下さい。
実際にこの本に書かれている内容を簡単に御紹介したいと思います。
内容はタイトル通りでございますが、
一貫してこの加賀田さんが仰られていることは、営業マンに一番大切なのは「愛」と「情熱」だと言います。
その中で、お客様への「愛」と「情熱」を伝え、
表現するための「礼儀」「話し方」「生活習慣」についてみっちりと解説されている本でございます。
「商品ではなく自分を売る」というキーワードは、
所謂セールスのハウツー本によく出てきますが、
それらの本の内容と、加賀田さんの本の内容は一線を画しているかと思います。
加賀田さんの本は、より生々しい現場をよりありありと示してその時々にどう振る舞えば、
お客様が気持ちよくなり、買ってもらえるかを多くの金言にて明快にされています。
詳しい内容は、是非とも読んで下さい!!
この本を私は改めて感心をして、また自分自身への可能性を大変感じることができました。
この本で何点か金言がございましたので、一部御紹介をさせてもらいます。
所感を入れずに読んでもらえれば良いかと思います。
1、プロの営業マンとは
好感の持てる熱心な営業マンである。
2、いらざる「間」をあけるな
常に営業マンが会話をリードする為に、いらざる「間」をあけない事
3、商品は手段であって、お客の目的はメリット
商品カタログを出す前に、メリットを相手が骨の髄まで分かるように、説いて説いて説きまくれ
5、雑談をするな
相手は急がしい中時間を割いて下さっている事を理解する。
6、福の神のごとく楽しそうに話す
明るく楽しく話さないと、「良い話」をしにきたのに、「良い話」ではなくなってしまう。
7、アポイントの時間には~時「頃」を付ける
これはアポイントの時間に遅れた時の場合の保険ではありません。
何時と言い切るとお客が負担に感じてしまう為お客の負担軽減の為に付ける「頃」である。
営業マンが時間通りに行く事は言う迄もない。
8、会話のイニシアチブを握る
会話は誘導する側と誘導される側に分かれる。お客を意のままに操り、クロージング迄誘導したいと思うのなら、
営業マンが先に口火を切り、会話のイニシアチブを握るのが絶対条件である。
9、羞恥心を捨てよ
男女問わず、羞恥心ほど邪魔なものはありません
10、心・顔・体全体で話す
口先だけでしゃべっていては相手に気持ちは届かない。
11、テンポよく歯切れよく話す
ちょっと早口なくらいにポンポンポンっとテンポよく話されると、小気味いい音楽を聴いているようにお客に酔ってもらうのが理想である。
12、興奮せよ
こちらが冷静に話せばお客も冷静に話を聞きます。こちらが興奮して話せばお客もつられて興奮します。
この項目を見て、絶対無理・宗教チック・こんなの当たり前等沢山意見があると思います。
自分自身は社会人1年目は、明日でも実践してやろう!!と息巻いていた思います。
これを読み返していた1ヶ月前は、
こんなん無理!!いやいやこんな絶対やらんやろうと思うような内容が沢山ありました。
私は考えてみると新人や2年目の間は沢山営業同行させてもらったり、
御指導頂くことが多く、毎日が気づきの連続でした。本当に仕事が楽しい毎日でした。
今は本当に自分の価値観・固定観念で物事を考える傾向になっていたので吸収が薄くなっていたと感じました。
小手先のテクニックだけで仕事をしてはいけないと改めて感じました。
年齢を重ねると自分自身への欲が減って参りますが、
私はもっと高い次元で仕事ができると信じて、欲深く・アンテナを高く持って仕事に臨んでいきます。長々となりましたが、言いたかったのは
仕事への「愛」と「情熱」・自分自身の可能性への「愛」と「情熱」
お客様への「愛」と「情熱」
これを心のど真ん中に置いて頑張りますということです。
ありがとうございました。