お知らせ
最新の記事
アーカイブ
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年03月
- 2014年01月
- 2013年12月
最新記事

2022/01/21 NEW
メディア
掲載
『中小企業からニッポンを元気にプロジェクト』の第三期記者発表会に参加しました

2021/09/02 NEW
メディア
掲載
おでかけmoaに掲載されました!

2021/06/07 NEW
メディア
掲載
11年連続西日本1位になりました!【ホームプロ】

2020/06/28 NEW
その他
アートリフォームの感染予防対策の取組み

2022/05/20 NEW
イベント
50世帯のリフォーム暮らし展 開催@神戸HDC支店
2022/05/17 NEW
施工
事例
M133 オーダーメイドで自分好みの空間へ

2022/05/10
その他
杉並支店オープンのお知らせ
2022/05/10
施工
事例
M143 外国のホテルをイメージ
こんにちは大阪支店の富田です。
最近、色々なところで
「要注意!車上荒らしが多発しています。」
のポスターが貼られているのを見るのですが、
具体的にどこをどう注意をすれば車上荒らしを防ぐ事ができるのか
わからないですよね?
そこで実際に車上荒らしに遭った事のある私が
少しレクチャー?をしたいと思いますので
参考にしていただけたら幸いです。
まず車上荒らしというのは
無人の車を狙うケースばかりではないんですね。
実は人が乗っている車を狙うケースがとても多いのです。
何故なら、人が乗っているという事は
車の中に金目のものがある可能性がかなり高く
逆に無人の車には金目のものがない事がほとんどなのです。
おそらくほとんどの人が車を離れる際に
車中に財布などは置いていかないのではないかと思いますが、
車上荒らしをする人達もそこに目を付けているワケです。
犯人は助手席の上に置いているカバンをひったくるのが狙いですから、
何の前触れもなく助手席側の窓ガラスをバーン!と叩き割り、
運転手の方が呆気にとられている間にカバンを持ち去るのです。
大抵こういう犯行をする人達は
被害者が車で追いかけられない方向に仲間の車を待機させていますので
窓ガラスを割られた時点で犯行を防ぐ事はとても難しいのです。
じゃあどうすればいいのかという事ですが、
車上荒らしを防ぐ方法として一番有効なのは
助手席の座席にカバンを置かないこれにつきます。
助手席の座席の上は、窓ガラスを割ってすぐに手が届くので
犯行が手っとり早く行えます。
ですので助手席にカバンを置いている車は
犯人側に目星をつけられやすいというワケです。
逆に犯人に目星をつけられなければ、
車上荒らしにあう確率はずっと低くなります。
以上が車上荒らしを防ぐ為の方法ですが、
お役に立ちましたでしょうか?
皆様のお役に立てればと思いブログのテーマにしてみましたが、
この車上荒らし予防法を活用いただいて
少しでも被害に遭う方が少なくなる事をお祈りしております。