毎日がちょっと楽しくなる。趣味部屋・趣味スペースのリフォーム実例

「ギターをもっと気兼ねなく弾きたい」
「集めたレコードやアートをきれいに飾りたい」
「趣味道具が多くて収納が追いつかない…」

そんな想いを抱きながら、いつの間にか時間やスペースの問題で趣味が後回しになっていませんか?

リフォームによって、住まいの中に“趣味を楽しむための居場所”をつくることができます。
設備の工夫だけでなく、間取りや収納計画を見直すことで、暮らしの中に自然と趣味が溶け込みます。

今回は、アートリフォームが手がけた事例から、趣味を楽しむ住まいの工夫をご紹介します。

音楽とレコードが暮らしの主役に

【音を楽しむ家づくり】

楽器やレコードなど、“音”を楽しむ趣味には、防音性や空間のつながりが大きく影響します。
趣味部屋として区切るのではなく、住まいの一部として自然に趣味がなじむ設計がポイントです。

M247|音楽と暮らす、土間とレコードが主役の住まい

廊下を無くし、空間を広げた間取り変更、お気に入りのレコードや機材をディスプレイ。
空間に一体感をもたせながら、音楽を楽しめる住まいに。
音や照明、素材にもこだわった、趣味を軸にしたリフォームです。

事例を見る(M247)

【築年数】24年
【間取り】4LDK→2LDK
【費用】約1,370万円
【世帯構成】ご夫婦

趣味道具がしっかり収まる、玄関土間と収納の工夫

【アウトドア・DIY系の趣味にもおすすめ】

登山、キャンプ、サイクリング、DIYなど、“道具が多い趣味”に欠かせないのが、収納力と動線設計。
玄関から直接アクセスできる収納スペースがあると、準備も片づけもスムーズです。

M196|好きなものに囲まれたインダストリアルな空間

有効ボードを活用し、趣味の登山グッズをそのまま収納。
趣味のアイテムを「見せながらしまう」工夫で、趣味と生活が調和した住まいです。

事例を見る(M196)

【築年数】48年
【間取り】2LDK→1LDK
【費用】約1,187万円

アートやコレクションを引き立てる、白を基調にした空間演出

【“見せる”趣味にこそ、照明と背景が重要です】

絵画、フィギュア、写真、雑貨などを飾る趣味には、棚や壁のつくり、照明の配置が効果的です。
白をベースにした空間に、趣味のアイテムが美しく映える設計が人気です。

M103|アートとインテリアが映える空間

ギャラリーのようなLDKに、お気に入りのアートや雑貨が自然となじむ空間。
造作棚や間接照明を活かした、見せる収納が特徴です。

事例を見る(M103)

【築年数】29年
【間取り】3LDK
【費用】約955万円

趣味を楽しむために、住まいのどこをどう変える?

「間取りは変えずに収納だけ増やす」
「趣味専用の部屋をつくる」
「リビングと趣味空間をゆるやかにつなぐ」

ご家庭のライフスタイルや趣味の種類によって、必要な工夫はさまざまです。
アートリフォームでは、お客様それぞれの「好き」に寄り添いながら、“趣味と暮らしが両立する住まい”をご提案しています。

施工事例ページでは、趣味空間のビフォーアフターや工夫の詳細もご覧いただけます。

まずは、気になることから話してみませんか?

【相談会のご案内】

「音楽部屋ってどんな間取りにすればいいの?」
「うちでも土間をつくれる?」
「飾りたいけど、リビングが狭くて…」

そんな趣味にまつわるお悩みも、ぜひお気軽にご相談ください。
アートリフォームでは、関西・関東を中心に、リノベーションの無料相談会を開催しています。

暮らしの中に“好き”を取り入れるリフォームの第一歩として、ぜひご活用ください。

▶ 相談会の詳細はこちら:https://www.artreform.com/event/12254/

資料請求にて、施工事例集プレゼント中!まずはお気軽にご相談ください。お問い合わせはこちら 資料請求にて、施工事例集プレゼント中!まずはお気軽にご相談ください。お問い合わせはこちら ご相談・お見積り無料!資料請求・見積依頼・来店予約・オンライン相談など、まずはお気軽にお問い合わせを! ご相談・お見積り無料!資料請求・見積依頼・来店予約・オンライン相談など、まずはお気軽にお問い合わせを!